連絡事項ー今後のブログ更新も含めて
どーも、景嗣です。
随分、気温が暑くなってきたね。
汗ばむことが多くなってきたなと感じる。
まぁ、そんな大した連絡事項ではないんですけども。
この度、僕、景嗣は、
転職し、再び社会プレイヤーとして社会活動をすることになりました。
自己資本比率が高く、かつ商材の参入障壁が高く業界トップシェアの優良企業 (という謳い文句ww 実態はどうなってることやら) ですわ。将来性が極端に高いわけでもないけども、現商材のニーズと経営体制でいうと安定感のある堅い会社だと思う。
ありがたいことに、実家から通える職場です。
少林寺拳法も今の道場で続行です。ウェ――イwwww
そこで、以前の職場で培ったQCDマネジメント力の、Q (quality) に関するノウハウを重点的に活かしていく職種に就きます。まぁ、品質管理・品質保証的な部署ですわ。以前よりも、データ分析、数量計算、観察力、問題発見力、論理的思考力、外注先とのコミュニケーション能力が必要になろう職種である (あと、顧客対応かwww これが一番メンドくさそうだwww)。
ぶっちゃけ、以前の職場でのマルチタスクよりかは、自分に向きな職種ではないかと勝手に想像している。
何より、新規業者への板金加工の品質指示が自分の中で結構面白かったのが、きっかけでもあった (詳細は敢えて喋らない。前職商材のノウハウをバラしかねないからね)
もう、「納期」と「価格交渉」に追われたくないwwww
これに関してはトラウマになったわww
役員、担当部長・課長・主任からもイイ評価を頂いており、ありがたいことに将来的な部全体のマネジメント部隊員・幹部候補生として招き入れてくださるとのこと。
(んっ?? 以前の職場もそんなこと言われてたっけwww まぁ、業務態度を見てりゃ、育てる気がゼロだったのはわかるわいwwww 口先だけでモノ言うなよな。何にせよ、次の会社にも警戒しておかんとな)
この「景嗣放浪記」で度々書かせて頂いていた「外回り」というのは、何を隠そう転職活動のコトである。この1カ月半、毎日大阪・京都・兵庫、時には広島まで行脚しとったわけです。まぁ、割と根を詰めて活動していた方かもしれない。
時間の合間を縫って、それこそ深夜過ぎくらいから、毎日ブログ記事を書いていたくらい転職活動に注力していたなー。
まぁ、1カ月半の転職活動の中で、6社ほどから内定を頂いていた。
新卒のときとは違って、前職において内容の濃い業務経験 (課長業務) をさせて頂いたこともあり、選考はかなり有利に進められたなぁと思う。
職務経歴書もかなり内容の濃いモノを書けたので、「社会人経験3年以上必須」とか「購買・生産管理経験歴3年以上必須」とかの要件の企業様から逆にオファーが来るくらいだった。
それに面接においても、相手がどんな出方をしてきても、切り返せるネタが引き出しにたくさんあるんでね。
内定を頂いたどの企業の面接官の役員・部長・課長クラスも「履歴書も提示されず何も情報をもらわないまま、キミと話をしていたら、4〜5年プレイヤーと思い込んでしまう」と口を揃えて言っていたほどだ。
(その分、「されど、社会人経験1年。まだまだ、戦力的に甘いという目線で見させて頂きますよ」とも言われていた。うん、抜けてる部分、多いと思うwww そこは「謙虚さを忘れず」ってことで。でへっwwww)
新卒の時とは、比べモノにならんほど心理的に余裕を持って転職活動をすることができた。色んな大人と社会話できるのは、正直楽しかったな。うん。
(とはいえ、選考で落ちた企業もいくつかある。全勝というわけでもなかった)
まぁ完全離職して、イロイロと自由時間を満喫したのもよかった。
前職の残業代を含めた貯金がメチャクチャあったし、塾講師のアルバイトのオファーもあって、生活費・税金納付・転職活動によって生じる費用は全く気にすることはなかったwwww
(ただ、自己の戒めのため倹約活動には力を入れた。まぁイロイロと、だ)
「おいおい、待てよ景嗣くん!! 社会人経験1年で、転職先を決めずに退職って、正気の沙汰じゃない!! そんなバカなことはやめてウチに残ってくれよ!!」
ハァ!??
アンタらみたいな企業で飼い殺されてる方が正気の沙汰じゃねぇよwww
正直、仕入れ先の板金業者、塗装屋さん、仲良くしてくださった現場作業員さん・事務員さん、前課長と離れるのは寂しいけども・・・
僕の選択は間違いじゃあない。
これだけは断言できる。残ってたら近いうちに死んでたよww
とはいえ、「目が節穴」だった新卒時には、外面から見たらエエ会社やと思ってしまったのも事実 (新入社員はみんなこう言う。入社以前に聴かされた情報と全く乖離している社内情勢に愕然としたものだ。虚偽の情報を公表し過ぎだよ。フザケンな)。
社会人経験1年 (非常に内容の濃い) を経て、企業のステータスを見る目が多少養われた現在の自分の考えで、今の内定先を選ばせて頂いた。前ほどトチ狂った選択にはならないかと思う。
ただ、企業の実態なんて入ってみて実際に業務に従事してみるまではわからんものだ。今後、入社しても常に警戒しておく必要があるな。
あと、
社会人経験1年、離職済みというステータスでも、けっこう拾ってくれる企業さんは存在する (今回転職活動では、課長業務経験者というステータスが大いに役立った側面があるから、一概には言えんが・・・)。
いま景気良いしさ。求人もまぁまぁ出てきてるから、転職を考えている人がいたら、思い切ってやってみたら??
まぁこの言動に僕責任とらへんけどwwww
現状に不満のある奴は何もかんも捨てて、転職活動してみたらエエんちゃうwww (テキトーwww)
・・・・で
「景嗣放浪記ー俗世を離れて」のブログの今後の方針について
結論からいうと、ブログ更新は続けます。
社会に対する風刺論であったり、人間哲学に関する思想は、むしろ今後の社会経験を経ればさらに内容の濃いモノが醸成されるような気もするし。
ふと、退社して (俗世を離れて) 時間のある時には、じゃんじゃん書いていきたい。
ただ・・・
「毎日」ブログを更新し続けるという縛りについて・・・
平日は少なくとも8時間の拘束を受けて、少林寺拳法道場の助教もやっていくとなると、ブログ執筆の時間を捻出するのがまぁまぁ難しくなる気もするのね。
てなわけで、ここまでの「景嗣放浪記」の記事は毎日更新していたけども、
『今日から (正確にいうと出社日の6/18から) 毎日更新をやめます』
気分と状況次第で、ブログを書いていくスタイルに変更させて頂く。
毎日ブログを書き続けて、約80コンテンツほど作品が出来上がっている現状において、自己目的と実際に享受するメリットに照らし合わせると毎日更新することにさほど固執する必要もないかと思うし。
ただ、「景嗣放浪記」の常連読者には少し寂しい思いをさせるかもしれない。
そこは、ゴメンやで(m´・ω・`)m
「エッ、景嗣って世捨て人になるんじゃないの??」
はい、僕は世捨て人です。
将来の青写真なんて、何も描けないペシミストです。
病理、人間、お上にとって都合のイイ固定観念。
僕の人生には邪魔が多すぎる。
悲しい運命に翻弄されて、何もかもに失望した。
正直、これからの余生に何らの期待もねぇよ。
ただ、自身の手で己の鼓動を止めることができんのだ。
まだ、僕みたいな人間のために悲しんでくれるヒトがいるから。
かつて彼がそうしたようには、できんのだ。
死にたくても・・・
まだ、死ねんのだ。
余生を生きるための知略を会得しておこうと思うのだ。
そのためのいちツールだ。
それ以上でもそれ以下でもない。
心の奥底はもう冷め切ってるよ。
さて、来週の月曜日から早速出社だ。
それに向けて明日から割とバタバタするな・・・
とりあえず、明日以降から「景嗣放浪記」のブログ記事の更新が毎日できるわけでもない状況になる。
いつまで経っても更新されない日々も出てくるかと思う。
ただ、「景嗣放浪記」を閉鎖することは今後ともあり得ない。
本ブログは、僕の「文化的遺伝子 (ミーム)」だからな。
更新したときには、またいつものように温かい目で記事を見てやって頂きたい。
何卒よろしくお願い申し上げたい。
以上
景嗣