はてなブログ開設してみたーそして感謝
どーも、景嗣です。
この度、はてなブログを開設して、「景嗣放浪記ー俗世を離れて」の Word Press の記事を掲載していくことにしました。
その名も、「景嗣放浪記ー俗世を離れて in Hatena」である。
下記リンクより飛べます。
↓↓↓↓↓
https://kage-tsugu.hatenablog.com/
↑↑↑↑↑
(URLをコピーして貼り付けるなどして、ピョンと飛んで行ってもらえたら幸いである)
内容自体は、現行 Word Press 運用の「景嗣放浪記」と変わりない。
むしろ、はてなブログの記事には、Word Press の「景嗣放浪記」のリンクを貼ってあるだけで、記事が実際に読めるのは、現行の Word Press 上の「景嗣放浪記」のページである。
まぁ、なんでこんなことをしたかというと、
単純に好奇心とブログ記事のネタ創出っていうのもあるけども。
「稲田ズイキ和尚」より、はてなブログの運営を勧められていたことが原因にあると思う。
南無〜 (合掌)
(そう、「景嗣放浪記」常連客、稲田ズイキ和尚であるwww)
まぁ、本ブログで何度も取り上げている「人生問答」の会食時に余談で話していた内容になるのだが・・・
以下、景嗣 (以下、「景」) と稲田ズイキ和尚 (以下、「稲」) との会話文になる。
稲「ところで、景嗣くん。何でブログ記事を書こうと思ったの??」
景「右目の網膜剥離を経て、いずれ両目とも失明するっていう運命を悟ったのね。だから、目の前の景色がまともに見える残り少ない時間で、僕の人生25年の考え方というか思考パターンというか・・・まぁ大げさな話になるんだけども、僕のミーム、文化的遺伝子をデータに残しておきたいな、と思ってさ・・・ そんなこんなで、毎日文章を書いているわけさ。まぁ、しょうもない記事ばっかりになってるけどねwww」
稲「・・あぁ・・・なるほど・・・やから、あんなに内容の濃い『人生論』みたいなのを毎日ブログに書き残しているんやね・・・ ところで、ブログサービスは何を使っているの??」
景「んーとね、Word Press だよ。ブログ初心者だけどね・・」
稲「えっ!? Word Press で書いているんや。あれってドメイン取得やサーバーレンタルから、各種設定まで、全てイチからやらないとあかんやつやん。初心者で Word Press を運営してるんや・・・ スゴイな・・・」
景「そうかなぁ?? 確かにかなり手間がかかったけども、1個1個しっかり手順を踏めば、そうでもなかった気がするよwww むしろ、カスタマイズ性が高くて、『自分でイチから作っている感』が出て、楽しいよwww」
稲「いやぁ、景嗣くんの書いているブログのコンテンツさ、けっこう面白いからさ、色んな人に見てもらうのが個人的にイイかなと思うのね。そういう意味では、『はてなブログ』でブログ執筆するのが一つの手じゃないかな、と思うのよ」
おお、さすが和尚。
ブログ記事を執筆していくにあたって、最後の最後まで迷ってたのが、『ブログサービスを Word Press にするか、はてなブログにするのか』どっちにすべきかということである。
まぁ、僕個人としては、両者のメリットデメリットを斟酌した上で、自分の相性・ニーズと照合して、最終的に Word Press に決定したのだが・・・
まぁ、実際のところ、「Word Press か はてなブログか、いずれを使ってブログ記事を投稿していくべきか」という問いはネット上でも非常のコントラバーシャルである。この問いに関連する記事が書いてあるリンクを以下にいくつか貼っておく。暇があれば見えもらえればいい。
(ちなみに僕は、諸設定が煩雑で難しくても「ブログ記事の内容を濃くしていく自信」はあった。とにかく僕はイチから作る感覚と幅広く深い応用を利かせられるツールが欲しかった。カスタマイズ性にコダワリたかった)
稲「Word Press ってSEO対策も全部イチからカスタマイズせなあかんやんか? やから序盤は集客に手こずるねん。その点、はてなブログやったら、集客システムもある程度元から仕上がってるから、色んな人に見てもらえるで。景嗣くんだって、本当は誰かにブログ記事を見てほしいから、記事を書いているんでしょう?? これを機に、『はてなブログ』にしてみたらどうよ」
集客かぁ・・・ とりあえず、「ブログを書きたいッ!!」って思い立った時は、正直あんまり考えていなかったかな・・・・
とにかく、25年間、胸に秘め続けた「モヤモヤ」を文章化して整理したかった。それをデータとして恒常的に残しておきたかった。飽くまでこれがスタートだ。
まぁ、正直、見てもらわなくてもイイと思ってるというのはウソかもしれない。
もし、見てもらわなくてもイイなら、SNSでシェアしないだろうし、そもそもブログというネット媒体に文章を掲載する必要もないもんね。
多分、ブログを書く主な動機ではないものの、潜在的に誰かに見てほしいな、って思いは自分の中にあるような気もする・・・・
まぁ、とりあえず、サーバー借用もドメイン取得も1年契約だから、現状維持を貫いている。
っていう状態で今日まで至るんやけども・・・・
何となく、稲田ズイキ和尚に勧められた、「はてなブログ」の集客作用が気になったので・・・・
とりあえずは、「はてなブログ」を開設して、今まで Word Press で掲載してきた過去の記事のリンクをペタペタと貼っていってる。
時が経つのは早いもんで、ブログ記事を毎日執筆・投稿し始めてから、マル2か月が経過する。更新を一日も欠かしたことはない。
記事も60記事を超えてきた。
一気にペタペタ貼っていくのも中々シンドイwwww
まぁ、気が向いてきたときに「はてなブログ」の記事に、Word Press の記事のリンクを貼っていくことにしよう。
んで、「はてなブログ」の優位性も少しだけ観察してみようと思う。
飽くまでメインは、Word Press の「景嗣放浪記」がメインだから、読者諸君は今までどおり、Word Press のブログページから記事を見てくれたらいいよ。
P.S.
「景嗣放浪記ー俗世を離れて」のブログ記事を毎日、執筆・投稿・更新をして、マル2か月が経つ。ただでさえ日常生活でやることが多いのに、毎日ブログ記事を書いていくのは、思ってた以上に大変だなと痛感している。
僕がこう、何とかネタを絞り出して、毎日ブログ記事を書けているのは・・・
「毎日、景嗣くんのブログ、見てるよ。結構、本気で濃い内容の記事を書いているな。これは、とても25歳の書く記事じゃないなぁ。達観し過ぎてる。俺が25歳のときは、とてもじゃないけどこんなトピックに疑問を持って、コトバにしてみようなんて思いもしなかったのに。何にせよ、景嗣くんの書く記事はおもしろいよ。毎日見てるからね」
「僕、景嗣さんのブログ記事、結構ちゃんと読んでますけど、読みごたえがあって面白いですよ。僕も毎日仕事の帰り道に読んでますから。書いてあることが高次元過ぎる気がするから、もう少し俗世っぽい景嗣さんも記事にしてみてはどうでしょう。そうだなぁ、僕らの飲み会の内容を記事にしてみたらどうです?? ちょうど僕も『景嗣放浪記』の登場人物として出演したかったんですよぉwww」
「この稲田ズイキ和尚の『人生問答』・・・・スゲェなと思いました! 面白いですし、興奮しました! 色々と勉強になる内容なので、是非僕のページでシェアさせてください!! (そして、この後、景嗣はこの人からインタビューを受けることになるwww)」
そう・・・ 「僕の記事を毎日読んでくれる人がいる」っていうのが、毎日ブログ記事を書き続けられるモチベーションになっている気がする。
まぁ、僕からしたら、「好き放題、毒を吐きまくってる」だけなんやけども。
やっぱり、嬉しいよね。
そう言ってもらえたらさ・・・
この場を借りて、「景嗣放浪記ー俗世を離れて」を毎日読んでくださっている読者に感謝申し上げたい。
本当にありがとうございます。
そして、今後、
どうしてもブログ記事が書けない日が出てくるかと思うけど、
これからもなるべく毎日ブログ記事を更新していくように努力します。
これからも「景嗣放浪記ー俗世を離れて」をよろしくお願いします。
合掌
景嗣