異世界へ飛び込む。思いっきり。
どーも、景嗣です。
やー、この度ブログの模様替えをしました。
ヘッダー画面はスライド式で最大3画面を表示。
注目記事を最大3つまで厳選してページトップに常時表示。
なにより、蓄積していった記事を一覧で表示 (←個人的にコレが一番嬉しい)
景嗣放浪記は Word Press で運営している。
僕がブログを始めるにあたって、ネット上のクチコミを色々と見ていくと、「ブログを運営するなら断然 Word Press が良い」という意見が多かった。
ページのカスタマイズが自由にできるため、本格的なブログをつくることができる。また、ブログも場合によっては商業目的に使用し得るようで、その点自由度の高い Word Press は汎用性が高いとのこと。
その反面、自由度の高さの裏返しでページ運営に結構手間がかかるため、使いこなすのにある程度のPCスキル・知識が必要になるという点がデメリットとして挙げられていた。「設定が煩雑で、肝心のブログ執筆に集中できない」というクチコミが結構多かった。
僕はゴリゴリのムキムキのアナログ人間である。「PHP」とか「CSS」とか言われても「ふぇええええ」となっていた。(まぁ、今でもあんまわからんし)
ぶっちゃけ、初心者おすすめの「はてなブログ」とか「FC2ブログ」でブログ運営する方がいいのかもしれない。
僕の考え方なのだが、例えばスキー場に行くとする。そこにはスキー滑走者のレベルに応じたコースが用意されており、「初級者コース」「中級者コース」「上級者コース」の3コースがある。
こん時、僕がもし滑るなら、「上級者コース」を選ぶ。
その心は、「『上級者コース』を滑れたら、全てのコースを滑れるやん」ということである。
カッコいいことを言ってるように見えるが、実際のところ「上級者コース」で出鼻を挫かれて要らぬ恥をかくことが多いwww
話は戻って、ブログを開設しようと思い立ったとき、僕は「どうせ、手を出すなら難しく、応用可能性の高い方だな」っていうことで、Word Press を選んだというわけだ。
それこそ、ドメイン取得・サーバーのレンタル契約から始めて、本当に無知識でなおかつゼロからブログ運営に着手していったのである。
まぁ、今のところ思ったほど難しくはないな。
今のところ、PHPコードの追記でデータが消えないかドキドキしたとき以外はあんまり苦労なく使えているかな。(もちろん、事前にバックアップはとってるよ。)
今回のブログの模様替えは結構簡単だった。
プラグイン (まぁ、ケータイでいうところのアプリみたいなもんだ。アプリのWord Press版だと認識してもらえればそれでいいと思う) で「lightning」をインストールして有効化すればいいだけだった。(ただし、「lightning」の機能を拡張するための諸アプリのインストールは必要)
色々と、ゼロから調べて何とかここまで来ている。
まぁ、なんやかんやでアナログ人間なりにデジタルの波に頑張って乗れてるかな。
また突拍子もないことを言うかもしれん。
前の職場で本来ならば、事業部のシステム構築・改善をする部署に配置されるという認識で入社したものの、色々と事情があって、急遽、購買課に配置転換されたという過去がある。
そら、最初は、「はぁ?? 約束がちゃうやんけ」「購買?? 全然興味ねぇよ」とか思っていたさ。
しかし、板金購買に関する諸業務を経て、最終的には購買業務の難しさ、やりがい、その奥深さを肌で感じることができた。
何より、お世話になった取引業者との友情は、今でも僕の生きる支えになっている。彼らのバックアップなしでは成り立たなかったから。本当に。
最初は興味もなかった業務が、今となっては僕の財産になっている。
(この場を借りて、板金屋さん・塗装屋さん・前課長、みんな本当に大好きだ)
(最近、前職のスキルを洗い出してアウトプットする機会が多いのね。感謝の気持ちが湧いてくるわけよ。やっぱ)
要するにさ、
今まで自分が食わず嫌いで避けてきた、あるいは興味を持たずに通り過ぎていた道に思い切って飛び込んでみると、自己のスキルに深みと幅ができるっていう話。もっと大事なのは、新しい発見と面白さを見いだして、人間としての深みと幅ができることが分かったっていう話ね。
もともと思索にふけることが好きだった。いつか僕の考え方・思想をデータでもいいから、文面にして残しておきたいと思っていたんだ。ずっと。
僕にとって「子を成す」に等しい。そういう認識だ。
もはや否定されても構わない。不出来な息子でも関係なく愛情を注ぎたくなる親の気持ちかね。知らんが。
僕、いつ死ぬかわからんからさ。
それが、機械音痴・アナログ人間という枠からどうしても抜け出せずに、「やっぱ、やめとこう」とずっと躊躇していたんだ。
しかし、前職のツラくキツい経験のおかげで、デジタルが苦手で避けてきた道であるブログ運営に無謀にも飛び込んでみようと思う気づもりができたんだ。
そのおかげで、毎日好きなこと書いて、毎日「フムフム、こんなもんやな。フムフム( ´艸`)」って、ひそかに楽しめている。
大人が良く言う、「ムダな経験なんてないんだよ」というありふれたセリフ。
結局、「あらゆる経験」とは、当人の感じ方にもよるが、十中八九、当人の人生における選択の傾向に何らかの影響を与えるものであると感じる。
こんな自己満足で思想が振り切れているブログであっても、なんやかんやで見てくれている方が結構いるみたいで。
より読者に対してビジュアラブルなブログにしたい。
また、せっかく飛び込んだ未知の世界。もう少し深い部分の勉強をしてみたい。
そんなこんなで今回は、ブログの模様替えを考えたわけよ。
さて、次は何しようかな。
せっかく飛び込んだ世界。どうせやるならもっと深めてみよう。
何事も。
以上
景嗣